第5回Shotgun Operators開催しました
2022年9月17日(土)に第4回Shotgun Operators、18日(日)に第18回Elite Operatorsを開催しました。
会場は今回も埼玉県所沢市にある
さんです。真夏に比べれば気温も下がって大分楽になるかと思っていましたが、土曜日は汗の止まらない一日となり、日曜日は更に蒸し暑く体力的にも過酷な一日となりました。
SOには10名の参加者が集まりました。
3連休初日というのもあり、車で来場された方たちは渋滞にハマって大変でした。
受付後、ガンとリグのチェックがあります。
正しくセイフティが掛かるか確認しています。
勿論、パワーチェックも行います。
問題が無ければ確認シールを貼ります。
ハンドガンもセイフティやホルスタ等の確認をします。
長物はガンラックに保管し、試合事前にスタッフの手により受け渡しをします。
ガントラ時の修理以外、基本的に待機所への持ち込みは禁止としています。
ハンドガンは自身管理で携帯OKです。
勿論、マグは外しクリア状態です。
トイレ等、会場外へ出る時はハンドガンであっても持ち出し禁止です。
最初に競技委員長からルール説明や質疑応答を行います。
このあと、フリースタイル競技が始まります。
午後は昼休み後にサイドマッチDual Plate/SOを行います。
こちらは事前エントリー8名で闘います。
他にも2つのサイドマッチがあります。
DP以外のサイドマッチは豪華賞品が贈られました。
【L-R BOX】は行ったり来たりを繰り返し、結構辛いです。。
時間の関係でルールを少し変更して行いました。
ちなみに、左側に見えている小さな的はもう一つのサイドマッチ【スピナーチャレンジ】です。
何度もチャレンジできますが、一番良かった成績のみ残ります。
1位 ヒラノさん 26.18秒
2位 カワハラさん 27.09秒
3位 ムラマツさん 27.55秒
4位 ムナカタさん 30.28秒
5位 タカギさん 32.37秒
6位 ムラキさん 32.44秒
7位 コハヤカワさん38.13秒
8位 ヤマモトさん 38.18秒
9位 ヤダさん 43.70秒
10位 タマヤマさん 50.28秒
【スピナーチャレンジ】はショットガンで1周、ハンドガンで1周回してタイムを競います。
ハンドガンで1周させる自信がない場合は保険の為にショットガンで1周させてから1度ストッププレートを撃って記録を残します。
両方回すつもりでいけば途中でストッププレートは撃たないほうが早いです。
そして結果は・・・
1位 ヒラノさん 16.98秒(2周)
2位 ムナカタさん21.39秒(1周)
3位 タマヤマさん30.64秒(1周)
4位 ヤマモトさん53.99秒(1周)
ノースコア 8エントリー
と、2周回せたのはヒラノさんのみでした。
その後、本戦のアンビ競技を行います。
Shotgun Operators本戦一位はカワハラさん、二位ムナカタさん、三位ヒラノさんです。
おめでとうございます!
カワハラさんはフリースタイル48枚クリーン、アンビ47枚の合計95枚で最高記録を叩き出しました。
サイドマッチDual Plate/SOは一位カワハラさん、二位ムラマツさん、三位タカギさんです。
おめでとうございます!
↑シューティングレンジ TARGET-1 ルガーマンさんのレポート
↑John Doeさんの動画クリック
次回は来年を予定しています。
第4回Shotgun Operators開催しました
2021年12月18日(土)に第4回Shotgun Operators、19日(日)に第17回Elite Operatorsを開催しました。









今までの会場が台風によって使えなくなってしまったりコロナの影響で何度も延期となり
約2年ぶりとなりました。
告知、エントリーから開催まで1か月程しかなかったのにSOには13人、EOは20人が集まってくれました。
会場は埼玉県所沢市にあるBATON Rangeさんをお借りしました。
立派な屋内レンジは広く、待機場所にも余裕があり、駐車場もあるのでお勧めです。

プレートラックを3台並べて撃てるのは素晴らしい環境だと思います。

入場時には念のため全員健康チェックを受けてもらいました。




レギュレーションに合致しているかガンとリグのチェックを行います。

土日はメチャ寒く、じっとしていると冷え切ってしまって思ったように身体が動かなくなりそうでした。
BATON Rangeさんには強力なストーブが設置されているので指先や身体を温めたりしながら順番を待ちます。
銃はガスマガジンの管理だけでなくパッキンの硬化にも気を配っていました。

競技前には気を付ける点と質疑応答が行われます。

競技前の元気なうちに記念撮影をしました。
フリースタイル競技から始めます。
残念ながら48枚クリーンは出ませんでした。
昼休み後は、有料サイドマッチを行いました。
お遊びマッチですが全競技終了後のペアマッチも同コースを使用するので
体験を兼ねて全員が楽しんでいました。
本大会とは違い、結構立派な賞品が獲得できます。
タイムの良い人から好きなものを選んで持っていくシステムです。
1位のヒラノさん、2位のカワハラさん、3位のタカギさん、おめでとうございます。
その後、アンビ競技に入ります。
特にコッキングショットガンのアンビ競技は相当練習が必要でライフルのようには撃てません。
こちらも48枚のクリーンは出ませんでした。
最後は1位と13位、2位と12位‥というようにペアとなり全員参加型で行う競技です。
こちらはサイドマッチのコースを少し変更して行いました。
フリースタイルとアンビ競技で倒した枚数の合計が最終スコアとなります。
1位のカワハラさん、2位のヒラノさん、3位のタケダさんには盾が贈られました。
おめでとうございます!
次回は未定ですが暖かい時期に行いたいと思います。
第17回Elite Operatorsに続く・・・
第3回ショットガンオペレーターズ結果
2019年5月12日FOB大和に於いて第3回Shotgun Operatorsが行われました。
参加者は全16人です。

気候も良く、暑さにやられることもなく撃てました。
が、やはり試合は練習とは違って上手くいかないものですね。



第一部はフリースタイル競技、昼休みを挟んで第二部はアンビ競技です。

そしていつも盛り上がる恒例のサイドマッチです。

サイドマッチは2人組になり総当たり戦を行います。


本戦で疲れたところに身体に鞭打つサイドマッチはイシイさん、タケダさんペアが優勝しました。

そして本戦優勝はタケダさん。2位はムナカタさん、3位はヒラノさんです。
皆さん、おめでとうございます!

こちらもご覧ください
↓
石井健夫blog 第3回SHOTGUN OPERATORS@2019.05.12
Bukiさんの動画はこちらから
20190512 第3回SO本大会/シューター視点動画
参加者は全16人です。

気候も良く、暑さにやられることもなく撃てました。
が、やはり試合は練習とは違って上手くいかないものですね。



第一部はフリースタイル競技、昼休みを挟んで第二部はアンビ競技です。

そしていつも盛り上がる恒例のサイドマッチです。

サイドマッチは2人組になり総当たり戦を行います。


本戦で疲れたところに身体に鞭打つサイドマッチはイシイさん、タケダさんペアが優勝しました。

そして本戦優勝はタケダさん。2位はムナカタさん、3位はヒラノさんです。
皆さん、おめでとうございます!

こちらもご覧ください
↓
石井健夫blog 第3回SHOTGUN OPERATORS@2019.05.12
Bukiさんの動画はこちらから
20190512 第3回SO本大会/シューター視点動画
第2回Shotgun Operators結果
2018年12月2日FOB大和に於いて第2回Shotgun Operatorsが行われました。
参加者は全14人です。

ライブシェル方式で撃つ人も居ます。やはりカッコいいですね。


優勝者はヒラノさん、2位はLEMサプライヤダ、3位はイシイさんでした。

恒例の有料サイドマッチも全員が参加しました。

2人組になってタイムトライアルを行い、トップ2組を決定します。


そこから4人で個人戦を行います。
毎回、サイドマッチが一番盛り上がるという・・・

優勝者はイシダさんでした。
皆さん、おめでとうございます!
こちらもご覧ください。
↓
石井健夫blog 第2回ショットガンオペレーターズ①
石井健夫blog 第2回ショットガンオペレーターズ②
参加者は全14人です。

ライブシェル方式で撃つ人も居ます。やはりカッコいいですね。


優勝者はヒラノさん、2位はLEMサプライヤダ、3位はイシイさんでした。

恒例の有料サイドマッチも全員が参加しました。

2人組になってタイムトライアルを行い、トップ2組を決定します。


そこから4人で個人戦を行います。
毎回、サイドマッチが一番盛り上がるという・・・

優勝者はイシダさんでした。
皆さん、おめでとうございます!
こちらもご覧ください。
↓
石井健夫blog 第2回ショットガンオペレーターズ①
石井健夫blog 第2回ショットガンオペレーターズ②
第1回Shotgun Operators結果
2018年3月4日大和FOBにて第1回Shotgun Operatorsが行われました。
この日は暖かくガス圧低下を気にせずに射撃が出来ました。

SOはショットガンをメインにスピードと精度を上げるための競技であり、基本的なテクニックの向上を目指します。
ショットガンをメインにした本格的な試合は今まで無かったと思います。
特にポンプアクションは実銃を含めて精神的プレッシャーを受けると確実な前後運動がおろそかになりスタックさせてしまうことが多いようです。


エリオペ同様、レギュレーションチェックを行います。

試合前には試射も可能です。

EOはハンドガン的100㎜、ライフル的60㎜ですが、SOはハンドガン的100㎜、ショットガン的は80㎜です。

硬質のアルミ的なので小気味の良い音を鳴らしてくれます。
Elite Operators公式プレートセット
Shotgun Operators公式プレートセット

ヒラノ選手がフリースタイルクリーンしました。おめでとうございます!
当たり前の事ではありますが近距離では時間が短いので確実なポンピングと如何に狙い続けられるかが大切だと思います。
ポンプアクションは身体全体が揺れるのでアンビイベントでは特に意識する必要があります。

オーバーオール優勝はヒラノ選手、2位はムナカタ選手、3位はヤダ選手です。
おめでとうございます!
恒例のオマケマッチも行われました。

まずは個人戦です。



当日は八王子イージーシューティングさんでは葉隠マッチ公式練習会が行われていたので、こちらでも葉隠風にコースを組んでみました。
1対1で闘い、ここでもヒラノ選手が勝ちました。
おめでとうございます!
個人戦の次はショットガンと拳銃の2人組なっての勝負です。

相手チームより早くと焦りつつも冷静に、7m超のショットガン射撃がカギとなりました。







そして回を追う毎にコースの難易度を上げていくのでした。
こちらはムナカタ選手/オオツカ選手組が勝ちました。
おめでとうございます!
bukiさんの日記『第1回Shotgun Operators本大会』が開催されました。
はこちらをクリック
第2回ショットガンオペレーターズは秋~冬頃を予定しています。
この日は暖かくガス圧低下を気にせずに射撃が出来ました。

SOはショットガンをメインにスピードと精度を上げるための競技であり、基本的なテクニックの向上を目指します。
ショットガンをメインにした本格的な試合は今まで無かったと思います。
特にポンプアクションは実銃を含めて精神的プレッシャーを受けると確実な前後運動がおろそかになりスタックさせてしまうことが多いようです。


エリオペ同様、レギュレーションチェックを行います。

試合前には試射も可能です。

EOはハンドガン的100㎜、ライフル的60㎜ですが、SOはハンドガン的100㎜、ショットガン的は80㎜です。

硬質のアルミ的なので小気味の良い音を鳴らしてくれます。
Elite Operators公式プレートセット
Shotgun Operators公式プレートセット

ヒラノ選手がフリースタイルクリーンしました。おめでとうございます!
当たり前の事ではありますが近距離では時間が短いので確実なポンピングと如何に狙い続けられるかが大切だと思います。
ポンプアクションは身体全体が揺れるのでアンビイベントでは特に意識する必要があります。

オーバーオール優勝はヒラノ選手、2位はムナカタ選手、3位はヤダ選手です。
おめでとうございます!
恒例のオマケマッチも行われました。

まずは個人戦です。



当日は八王子イージーシューティングさんでは葉隠マッチ公式練習会が行われていたので、こちらでも葉隠風にコースを組んでみました。
1対1で闘い、ここでもヒラノ選手が勝ちました。
おめでとうございます!
個人戦の次はショットガンと拳銃の2人組なっての勝負です。

相手チームより早くと焦りつつも冷静に、7m超のショットガン射撃がカギとなりました。







そして回を追う毎にコースの難易度を上げていくのでした。
こちらはムナカタ選手/オオツカ選手組が勝ちました。
おめでとうございます!
bukiさんの日記『第1回Shotgun Operators本大会』が開催されました。
はこちらをクリック
第2回ショットガンオペレーターズは秋~冬頃を予定しています。